こんにちは、Dです。
サイクリストの皆さん、今までどんなサイクリングコースを走りましたか?
僕たちは〇〇一周系が大好きで、関西で有名なビワイチ、アワイチは達成したんですが、もっともっと挑戦してみたくなりました。
そこで今回挑戦してみたのが「セトイチ」
この記事では、セトイチとは?どこを走るの?距離は?など瀬戸内一周について徹底解説していきます。
セトイチのコースは?距離は?
今回挑戦したセトイチは大阪をスタートで、兵庫→岡山→広島と走って、しまなみ海道を渡り、愛媛→徳島まで行って、徳島港からフェリーに乗って和歌山へ、そして大阪に帰ってくるというルートです。
なんと距離にして600㎞!!
自転車で行くなんて考えられない距離…
- 大阪→兵庫県たつの市 125㎞
- たつの市→広島県福山市 150㎞
- 福山市→しまなみ海道生口島 60㎞
- 生口島→愛媛県西条市 70㎞
- 西条市→徳島県三好市 100㎞
- 三好市→和歌山県和歌山市 80㎞
- 和歌山市→大阪 80㎞
と寄り道込みでこのようなスケジュールで僕たちは1週間で完走できたんですが、
毎日100㎞近く漕がないとダメという超ハード旅です。
路面は荒れてない?交通量は?

基本的には国道を中心に走っていたので路面があれているということはなかったです。
ですが国道なので交通量は多く、歩道のない道はなかなか怖かったです。
しかし、岡山あたりは途中でバイパスがあり車がそっちに行くので、ちょっと交通量がマシになるかなという感じ。
しまなみ海道サイクリングロードなだけあって安心、快適に走ることができます。
四国も本州と比べると交通量はやや少なめ。徳島県、吉野川の河川敷は車通りがなく快適に走れます。
アップダウンも県境付近の山はしょうがないですが、基本的に少なく、平坦な道が多いです。
セトイチの見どころは?

ここからは、セトイチの見どころポイントを押さえていきます。
1. BE KOBE

BE KOBEは神戸にあるフォトスポット
2017年に神戸港開港150周年を記念して、メリケンパークに設置されました。
BE KOBEとは、阪神淡路大震災から20年をきっかけに生まれた「神戸の魅力は人である」という思いを集約したシビックプライドメッセージだそう。
2.しまなみ海道

広島県尾道と愛媛県今治を結ぶ全長70㎞のサイクリングロード
「サイクリストの聖地」とも呼ばれ、CNNで「世界7大サイクリングロード」として紹介されるほどの名所
また鳴門海峡大橋、瀬戸大橋、明石海峡大橋など四国との連絡橋が自転車で渡れない中、唯一の自転車で四国に渡れる道でもあります。
しまなみ海道のためにセトイチに挑戦したといっても過言ではないくらいのスポットです。
3.吉野川河川敷

吉野川は高知県から徳島県に流れる一級河川で、愛媛県との県境を超えると、徳島港までずっとつながっています。
吉野川河川敷は基本は車が通行禁止で、道が若干下り坂、サイクリングに持ってこいの道です。
とても大きな吉野川の雄大な景色を眺めながらのサイクリングは最高です。
最後に
今回はセトイチについて徹底解説しました。
でも、瀬戸内のグルメ、その日の出来事、地点ごとに気を付けることなど、まだまだ言い足りないことがたくさん。
なので、今後も1週間のサイクリング旅の様子も書いていこうと思います。
では僕らのセトイチチャレンジもお楽しみに。
コメント