サイクリングや旅行が大好きなKevinです。
この記事を見るということはみなさんも旅行が好きなのではないでしょうか?

旅行大好き!
さて、旅行好きなみなさんなら一度はこのようなことを思ったことがあるでしょう。
・貴重品の管理・防犯対策をしっかりとしたい
・持ち物をコンパクトにしたい
・旅中によく使うものの出し入れを簡単にしたい
などなど。

海外旅行で治安が悪いところ・人ごみに行くときは貴重品に気をつけたいよね

ホテルにキャリーバックなどの大きい荷物を置いて、財布や携帯、充電器などの小さい荷物だけを持って外出したいと思ったことが何回もあるな

バックパックの旅中に大きいカバンによく使うものを入れていたら出し入れが大変だ。。。
旅人もしくは旅行が好きな人ならば、一度はこんな経験をしたことがあるはずですよね!
実はそんな悩みを解決してれるものがあります。
それは、サコッシュ です!
なので今回は、
- 旅をする時に
- ちょっとした外出をする時に
なぜサコッシュ便利なのか徹底解説したいと思います!
今回の記事は旅行が好きな人だけでなく、よくちょっとしたお出かけをする人にも読んでほしいことを書いているので、いろんな人に読んでくださると嬉しいです。
サコッシュとは

最近よく街中で「カバンを前に吊るしている人」を見かけますよね?
そのカバンがサコッシュです!
サコッシュ(sacoche)とはフランス語でかばんを指す言葉で、もともとは自転車のロードレースやトライアスロンでチームのサポートメンバーが、競技中に飲食物を入れて選手に渡す目的として使われていました。
サコッシュの生地の素材がナイロンや防水性でできていて丈夫であるため、今ではサイクリング以外でのアウトドア商品としても使われています。
また素材が良いだけではなく、
ので普段使い用、もしくはファッションの一部としても使われています。

オレも旅行だけではなく、市内にお出かけ・買い物をする時にも使っているよ!
サコッシュの魅力①:たくさん入る

Kevinが普段お出かけに行くときのサコッシュの中身がこちらです。
・水筒 500ml
・財布
・モバイルバッテリー
・アダプタコンセント・ライトニングケーブル
・音楽再生用の携帯
・目薬2つ
・Jabraの完全ワイヤレスイヤホン
・ポケットティッシュ1つ(ここに映っていないが)
割とたくさん入っていてビックリですよね。

オレ自身こんなに入るとは思っていなかった
携帯とキーケースはズボンのポケットに入れて、たまに音楽再生用携帯の代わりに文庫本を入れたりもしてます。


全部しっかり入りましたがまだ余裕がある感じですね。
このサコッシュの大きさが、
・横の長さ 28cm
・縦の長さ 20cm
とサコッシュの中では普通の大きさにも関わらず、たくさんのものが入るのでとても便利です。
この寸法を参考にして、どれくらいサコッシュに荷物が入るのか想像してみてください!
サコッシュの魅力②:防犯対策ができる

海外旅行の場合は日本よりも盗難やスリ気をつけなければなりません。
盗難・スリの防止をするのに役に立つのがサコッシュです!
では、なぜでしょうか?
かばんが常に前にあるため

海外でこのような盗難があったと聞きます。
貴重品をバックパックに入れて満員電車に乗っている時に、知らない間にカッターでカバンを切られて携帯や財布が盗まれていた
財布をズボンの尻ポケットに入れていたら知らない間に盗まれた
せっかくの楽しい海外旅行でこのような盗難・スリがあったら病みますよね。
ですがこれを防ぐことができるのがサコッシュです。
なぜかというとサコッシュは常に身体の前にあるからです。
大事な貴重品をサコッシュに入れておけば、自分の見える範囲に常に大事なものがあるので上のような例の犯罪に会う機会は著しく減るでしょう!
サコッシュによって
常に自分の目の届く範囲に貴重品がある→自分が知らない間に貴重品が盗まれにくくなる
ので盗難・スリが怖い人は是非購入を検討してみるべきです。
常に身体に装着しても邪魔にならない

僕はカナダでの留学中によくレストランやパブに行っていました。
このようなシチュエーションであることを考えていました。

外出中荷物は肌身離さず持っておこう
例えば日本のマクドで1人で勉強しているとき、勉強道具を含めて荷物を全て机の上に置いて席を離れても盗難される心配はそれほどありません。
ですが海外ではこれは自殺行為です。

日本が絶対に安全という訳ではないけど、少なくとも海外よりは安心できるね
どんな些細な用事で席を離れる時でも荷物を、特に貴重品は肌身離さず持っておく必要があります。
そんな時に役に立つのがサコッシュです。
Kevinが使っているもはサイズがそれほど大きくないので、常に身体に装着していても気になりません。
なので食事中でさえも常にサコッシュを身体にかけていました。

席のすぐ近くに荷物を置いていても、もしお酒を飲んで酔っていたら注意不足で知らない間に盗まれている可能性もあるもんね
トートバックやリュック、ショルバーバック、クラッチバックの場合、常に肌身離さず持っておくことは不可能=盗難されるリスクがあるのですが、
サコッシュは、常に身体に付けることができつ・身につけても邪魔にならない=盗難のリスクを減らすことができます。
・かばんが常に前にあるため
・常に身体に装着しても邪魔にならない
この2つのメリットによって防犯対策ができます。
・外出中に貴重品を持ち歩くことが多い
・盗難やスリに遭うのを防ぎたい
・これまで何回か盗難やスリにあったことがある
という人は是非サコッシュを使ってみてください!
サコッシュの魅力③:荷物の出し入れが簡単

サコッシュがあれば荷物の出し入れが効率良くなります。
・財布
・モバイルバッテリー
・薬
・地図
などよく使うものをサコッシュに入れることになるでしょう。
例えば街中を観光するときに、
「地図をサコッシュに入れている人」と「地図を大きいカバンもしくはバックパックに入れている人」だとどちらが楽そうに見えますか?
答えは言うまでもなく前者の人ですよね。
道に迷う度に何回も後ろに背負っているカバンから地図を出すよりも、身体の前にあるサコッシュから取り出す方が圧倒的に楽です。
よく使うものをサコッシュに入れることで、無駄な動きやストレスなく旅を楽しむことができるでしょう!
サコッシュの魅力④:おしゃれなものが多い
これまでの説明だけを聞くと
あまりオシャレなものがなさそう
旅人・アウトドア用だから普段使いではちょっと。。。
という今だにマイナス印象を抱いている人もいるでしょう。
ですが機能性だけでなく、オシャレでファッションの一部としても使えるサコッシュを店やネットで見ることができます。
最近ではあらゆるブランドが旅行ではもちろん、普段使い用としても使えるサコッシュを売っています。

どんな種類のサコッシュがあるのか見てみよう!
この上の女性は、スポーティーなサコッシュを普段の私服のコーデに取り入れています。
黒色だけでなく、また上の男性のようにカラフルな色のサコッシュも売っているので、自分のお気に入りのカラーのものが見つかるかもしれません!
また最近インスタグラムでもよく目にする、若い女性の中での人気のブランド「アニエスベー」のように、あらゆるブランドがオシャレかつプライベートコーデに合わせやすいサコッシュを売っています。
以上のインスタグラムの写真からもわかるように、サコッシュは以前はサイクリストのためのもの、つまりアウトドア向きのものが多かったですが、
サコッシュの利便性を活かして、コーディネートの一部として取り入れたくなるようなものがドンドンと市場に出てきています。

旅先で使うならば利便性も大事だけどカッコイイorカワイイものを使いたいよね!
最近トレンドであるサコッシュを買って、旅行やお出かけを楽しみましょう!
最後に
みなさんどうでしたか?
おさらいとして今回紹介したサコッシュの魅力はこちらです。
・割とたくさんのものが入る
・サコッシュ1つで盗難やスリに遭うリスクを減らすことができる
・荷物の出し入れがとても簡単
・オシャレなものが多い
この記事を読んだみなさんに本当にオススメしたいです!
- これから旅行に行く予定をしている人
- 旅行中自分の荷物を盗まれないように注意したい人
- ちょっとしたお出かけでも使えるオシャレなカバンが欲しい人
是非サコッシュを買ってみてください!
By Kevin


コメント