どうも、Kevinでーす!
とみD-KevinがPodcastのEP0を公開して1週間がすぎました。

これからもエピソードをどんどん更新していくので楽しんで聞いてくれたら嬉しいです🙌
ブログも日々更新している僕たちですが、なぜPodcastも始めたのでしょうか??

気になりますよね!
僕たちがブログを始めた理由は、ほとんど好奇心でした(笑)

他にも理由があるけどね笑
ですが、Podcastを始めたのはちゃんとした理由があります!
今回はその理由4つについて話していきます👍

ラジオが好きだから

実はKevinは中学生の頃からよくラジオを聞いていました。
中学生の時は、
・オールナイトニッポンゴールド
・野球中継
・音楽番組
などを勉強しながらよく聞いていました。
当時は、毎週金曜日の夜に「ガチ金」というラジオ番組がやっていて、それの視聴者企画に電話で挑戦したり、メールでよくお便りを送っていたほどです(笑)

ペンネームはGReeeeNで、会員番号は123だった気がする。
今は忙しくなりラジオに触れる機会があまりありませんが、Podcastで英語の勉強をしたり、車の中ではたまにラジオを聞いたりもしています!
今でもラジオや音声媒体のものを聞いていると、心が落ち着きます。
なので、周りの人に比べてラジオを聞く機会が多く、心のどこかで「ラジオのパーソナリティーになってみたいなぁ」と思っていたのかもしれませんね(笑)
YouTubeに変わる媒体になるかも

Podcastが今人気になりつつあるということをみなさんご存知ですか?
現在世界中には、Youtubeを見ている人がたくさんいます。
最近では、
・芸能人
・スポーツ選手
といった人たちもYoutubeで自分のチャンネルを持つ時代が来ています。
ここからもわかるように、Youtubeは今をときめく人気のメディアといっても過言ではありませんよね。
それに比べてPodcastは、Youtubeよりも
・知名度があまり高くない
・視聴者の数が少ない
・広告収入の数も少ない
といった現状があります。
ですが、音楽配信アプリで有名な「Spotify」がPodcastに協力し始めたり、誰でもPodcastを無料で配信できるアプリが存在したりとPodcastにも活気が見え始めています!
またアメリカでは動画配信サービス「Netflix」でPodcastを聞くことができるらいいです!

海外でのPodcastの勢いが凄いね
日本では、それほど盛んではないアプリですが海外ではすでに認められています。
日本ではニッチだがそのうち人気が出るかもというところに惹かれました。
いつか日本で圧巻のブームがくるかもしれませんね(笑)
僕たちもYoutuberならぬ、有名なPodcasterになるために頑張ります👍
ブログの宣伝

僕たちの「とみD-Kevinの大学生ブログ」も始めてもう2ヶ月が過ぎました。
以前に比べたら、ブログを書く技術や1日のPVの数も上がっています。
ですがせっかく毎日ブログを更新しているから、できればより多くの人に見てもらいたいですよね!
なので
D→twitter
とみ→Instagram
と各自ブログの宣伝をしてきました。
Kevinは何かというとFacebookだったのですが、Facebookがあまり自分に合わなかったのかサボってしまいました。

何かいいSNSを探さねば
と考えている時に、Podcastを思い出した!
「普段はリスナーの立場で使っていたけど、配信者の側になるのも面白そう! あとブログの宣伝になるかもしれない。」
と考えPodcastの配信を始めました。

実はなんですが、Podcastを自分の仕事やビジネス、商品の宣伝のために使っている人がいるのです。
有名人の場合、自分の名前をより多くの人に知ってもらうために番組を配信しています。
また、会社を設立したならば会社やビジネスのことを話す。
といった具合に。
Podcastは
✔︎誰でも手軽に配信できる
✔︎音声で気持ちを込めたメッセージを込めれる
といった利点があります。
大企業がPodcastを宣伝として使う時代も近いかもしれませんね。
セルフインプルーブメントのために
今僕たち3人は大学生です。
大学生といえば遊ぶことも大事ですが、就活や将来社会に出るための準備もしないといけないですよね!
Kevinの意見として、社会人になる前に
✔︎珍しい体験をしておく
✔︎自分の専門とは関係のない分野の知識へのアンテナを持つ
✔︎自分の発言に自身を持つ
が大事だと考えています。
まずは、やっぱり他の人があまりしていなさそうなことを体験しておきたいですよね(笑)
多分大学生でラジオをやっている人なんてそうそういないでしょう(笑)
同じ大学生でも
・バックパックで世界一周した
・起業した
・Youtuberになった
など色んなことに挑戦している人がたくさんいます。
社会人になったり、家庭を持った後だと自分の好きなことに挑戦できるかといえば、少し難しいかもしれませんが、大学生ならば自分が思うやりたいことをなんでもできます!

自分も何か新しいくて珍しいことをしたい!
と思い立ちPodcastを始めました!
失敗したり、途中でやる気がなくなっても、将来「あんなことしてたなぁ」と笑い話になる日が来るはずです。
また、Podcastをする時にはいろんなニュースを聞いたり、情報の仕入れが大事になってきます。
情報の発信者として、正確な情報を伝えれなかっら失格ですよね。
なので他の人から話を聞いたり、ネットで情報を探したりしなければなりません。
時には、自分が全く興味ないことを調べたりなど、大変なこともあるかもしれませんが(^_^;)
ですが、いろんなことを知る良いきっかけになるはずです!

番組の打ち合わせの際お互い話し合うことで、新しい考え方に出会えるかも
これを機に自分の価値観を広げることができるかもとも楽しみにしています。
そして最後に、ラジオをすることによって、タレントさんみたいに自分の意見をズバッ言うことがあるはずです。
ですが自身がなさそうに話したり筋が通っていなかったら、誰も相手にしてくれませんよね。
大人の人と話している時に感じるのですが、自分の意見をしっかりと持っている大人の人はカッコいいです!

「オレはこう思う」と自分の意見をしっかり言える人になりたいですね!
最後に
みなさんどうでしたか?
とみD-KevinがPodcastを始めた理由がこの4つです。
✔︎ラジオが好きだから
✔︎YouTubeに変わる媒体になるかもしれない
✔︎ブログの宣伝のために
✔︎セルフインプルーブメントのために
正直なところ、中学生の時から『ラジオ番組』を持ってみたいという夢があったのでPodcastを始めたのですが、上の4つのようにちゃんとした理由もあります。
Podcastが日本でも人気になり、リスナーの数が増えるのが楽しみです✨
これからどんどんブログもPodcastを更新していくので、どちらも聞いて楽しんでくださると嬉しいです!

By Kevin
コメント