みなさんこんにちは、Kevinです!
最近は、「twitter」、「YouTube」、「インターネットニュース」などが、現代人の情報を手に入れる手段となっています。
ですが、1900年代の当初の日本では「ラジオ」が情報入手のツールとなっていました。

今でもラジオは楽しくて便利なコンテンツですが、昔と比べるとラジオを聞く人口は少なくなっています。
ですが、今新型のラジオのコンテンツが人気になっているのです!
その名も『Podcast』です!
なにそれ!?
と思ったそこのあなた。
Podcastがどんなものか知りたいですよね??

ラジオは約100年ほど前には画期的なものだったから、現代の僕たちにとっても何かいいことがあるはず。。。
KevinはPodcastを高校生の時(約3年前)から使っているので、良さを知っています。
これからPodcastがどんなものか説明していきましょう!
- Podcastとは何か知りたい
- 音声で楽しめるコンテンツを知りたい
- 情報入手のツールの幅を広げたい
Podcastとは
Podcastとは、「iPod」と「broadcast(放送する)」の意味が混ざり合って作られた新しい言葉です。
インターネット上で音声や動画をのデータファイルをあげる方法として知られています。
iPhoneを使っている人ならば一度は見たことがあるでしょう。

この紫のアプリです!

見たことがあるけど一度も使ったことがないな
日本ではあまり浸透していないPodcastなんですが、実はアメリカではとてつもない人気があるのです!
聞くところによると、アメリカ国内でのPodcastによる広告収入が10億円を超えるかもと予測されているのだと。
また音楽の配信サイト「Spotify」がPodcastの配信を手がけている「Anchor」を約60億円で買収をした出来事もありました。

このデータからもPodcastがどれだけ人気かを伺えますよね。
なぜアメリカでここまで人気なのかというと、
・アメリカは車社会のため、移動中は動画を見るよりもラジオを聞くことが多い
・スマートスピーカーやワイヤレスイヤホンの普及
といった理由が大きいでしょう。
日本人は電車での移動をする人が多いので動画を見ることができますが、車社会であるアメリカ人は移動中に動画を見ると事故を起こしてしまいますよね(笑)
また最近は、Air PodsやAlexaなどといった音声を楽しめる機材が充実しているので、Podcastを聞く習慣が必然と増えているのでしょう!
ジャンルも、
・英語学習ツール
・ニュース
・文化的な番組
・テクノロジー関係
・雑談
・お笑い
・物語
と多種多様なので飽きることがないはずです。
いつか日本にもブームが来るかもしれませんね!
使い方
こんな素晴らしいPodcastなんですが、なんと無料で聞くことができます!
しかもダウンロードをして外で聞くことができるので、オフラインの状況下でも楽しめます。
- 通信制限になりたくない
- 圏外のところでも聞きたい
という人には持ってこいです。

外出する前に家のWi-Fiを使ってダウンロードするだけだから簡単♫
このPodcastを聞くアプリは携帯の種類によって異なります。
iPhoneユーザーの人は、PodcastかSpotify
Androidユーザーの人は、PodcastかGoogleポッドキャスト
で聞くことができます。
Spotify: お気に入りの音楽やアーティストを聴く
Spotify Ltd.無料posted withアプリーチ
Google Podcasts
Google LLC無料posted withアプリーチ
Apple Podcasts
Apple無料posted withアプリーチ
ラジオとの違い
序盤に「Podcastはラジオの新型だ!」と言いましたが、ラジオと何が違うのでしょうか?
いつでも聞くことができる
まずはいつでも聞くことができるといった点でしょう!

上の写真のようにPodcastの配信は録音形式となっているので、エピソードがドンドン溜まっていきます。
一方ラジオの場合だと、リアルタイムの配信となっているので時間通りに聞く必要があります。
ちなみにradikoというアプリを使えば、ラジオを録音してあとで聞くことができます。
一見Podcastの方が良さそうに見ますが、ラジオは
- 生放送のため最新の情報をゲットできる
- 視聴者参加型のイベントやお便りの読み上げなどがある
- 音楽の配信を聞くことができない
といった点で優れています。
Podcastはリスナーからの音楽のリクエスト曲を流すことができないので、音楽が好きな人はラジオの方がいかもしれませんね^^;

どんなにいいものもデメリットはあるものだなぁ
誰でもで配信することができる
これがラジオとの1番の違いでしょう!
実はなんですがPodcastは誰でも投稿することができます!
しかも無料で!
まじで!?
ってことは誰でもラジオのパーソナリティーになることができるの?
ではどのようにしてPodcastを配信することができるのでしょうか?
わざわざラジオ局に行かずに誰でも簡単に作れる方法があるのです!
それは「Anchor」というアプリを使うだけです!
Anchorとは、高音質で音声を収録してPodcastを配信することができるアプリ。

これさえあれば、携帯1つでラジオの番組を持つことができ、自分の声が世界中の人に聞かれるのです。
なので、僕たちとみD-Kevinは2020年6月1日からこのアプリを使ってPodcastを始めることにしました!
ぜひ聞いてください!

Podcastのいいところ
ながらで聞くことができる

何度も言っていますがPodcastは、どこでも、いつでも使える最高のコンテンツです。
Podcastの使用例として、
✔︎ランニングをしながら
✔︎車の運転中に
✔︎家事をしながら
✔︎通学・通勤で歩いている時に
✔︎電車の中で
✔︎寝る前のゆっくりとしたひと時
などが一般的です。
通勤中に何か音声で情報を入手したい
家事をしながら音楽を聞いてるけど飽きてきた
という方は是非Podcastにスイッチしてみましょう!
皆さんのお気に入りの番組が見つかるはずです!
英語の勉強をできる

Podcastには、英語の勉強の番組がたくさんあります。
なので英語の勉強にはもってこいです!

Kevinも英語の勉強のためにPodcastを使っているよ!
日本人で英語を話せる方たちが、英語をsecond languageとしている人のために、様々なレベルの番組を提供してくれています。
なので自分のレベルにあった番組を探すことができるでしょう!

TOEICの勉強用のものもあるから、これでリスニングの勉強もできるね!
ここまでは
- 本屋さんでもゲットできそう
- 留学に行く前の準備には使えるね
- 日本人の英語を聞くからネイティブの英語に触れることができない
という意見もあるでしょう。
英語を日常的にガンガン使う人や上級者の方には少し物足らなく感じるかも。
ですが、Podcastのことをよく考えてください。
Podcastが人気となっている国はどこでしたか?
アメリカです🇺🇸
つまりアメリカ人が作った番組がたくさんあるということです!
これを使うことによって、あらゆるネイティブの日常会話を楽しむことができ、いい英語の勉強にもなります。
広告の掲載がない
ラジオ局が流すラジオを聞いていると、CMが流れて番組が途中で遮られることがありますよね。
テレビでもいいところなのに途中で広告が入ってくると、「まじかぁ」となりすよね(笑)
ですが、Podcastdでは広告の掲載がまだ普及していないので広告に邪魔されずに聞くことができます!
最後に
皆さんどうでしたか?
この記事を読んでPodcastのすごさに気づき、リスナーの人口が増えてくれたら嬉しいです!
巷では、Youtubeの次にヒットするかもとささやかれているのがとか。
今回のまとめとして
✔︎Podcastはどこでも、いつでも無料で聞くことができる
✔︎番組のジャンルが多種多様
✔︎自分の番組を簡単に作れる
✔︎英語の勉強をするには最高のコンテンツ
明日から、ではなく今からPodcastを聞いてみましょう!
とみD-KevinのPodcastも聞いてくれたら嬉しいです👍

By Kevin
コメント