
こんにちは、Dです。
突然ですが、高校生、大学生の皆さん、株式投資に興味はありますか?
僕は、高校生の時からバリバリありました!
原因は父ですかね、仕事終わってから家で株式のチャートを見てたり、配当や利益が出たら外食に連れて行ってくれたり、いろんな株主優待が届いたり、
当時の僕は、株式投資って得体のしれないけど、正しく行動したらお金が生まれる、面白そう!!
って思ってました。でも、投資ってどんなものでも初期費用が必要
株を買うには100株単位が基本です。ディズニーでおなじみオリエンタルランドの株は1株13000円、100株なら130万円必要😑
おこづかい月3000円、高校生の財力では到底無理ですね笑
でも、投資の練習くらいしてみたいですよね?
そこで、オススメのアプリがあります😉
One Tap Buy
このアプリでは1000円から有名銘柄で投資をできます!
今回は、このOne Tap Buyを紹介していこうと思います!
- 高校生でも投資がしたい人
- 超少額でも投資してみたい人
- 大金では怖いから少額で投資の練習したい人
One Tap Buyのメリット、デメリット
メリット
1000円から始められる

前にも書いた通り、通常株式投資するには何10万必要ですが、One Tap Buyでは1000円で投資ができます

なんで1000円で投資できるの?
そう思った方も多いと思います。
One Tap Buyでは運営が何100万もする株を所有して、それを1株という単位ではなく1000円単位で量り売りしているっていうイメージです
そうやって、1000円という超少額で投資にチャレンジできるというわけです。
親の同意があれば未成年でも取引可能

One Tap Buyでは、親の同意があれば15歳~19歳でも、自分の口座を持つことができます
親の同意が必要なので、未成年の方は親を説得しなければならないですが、
投資をしてみたいという熱意をちゃんと伝えれば許してくれるはずです😁

絶対に投資はじめるんだぁぁぁぁ🔥🔥
大企業の株を購入でき、安心安全

基本的に1000円で株を買っても無名企業ばかりで、急落や倒産など不安要素が多いです。
しかし、One Tap Buyでは、トヨタや任天堂、Panasonicなど有名一流企業の株を中心に取り扱っているので、倒産や急落の心配はないので安心
ある日、アプリ見たら0円になってる?!ってなることはないです
デメリット
手数料が高い

One Tap Buyでは、手数料が1000円につき10円ほどかかります。
価格が安いので仕方ないですが、 価格当たりの手数料の割合が高くなってしまいます
取引銘柄の種類が少ない

One Tap Buyは株を運営が保有してそれをユーザーに分配しているので、取引できる銘柄もOne Tap Buy が所有している株飲みになります
数年前は30銘柄ほどでしたが、最近では100銘柄程に増えました
実際に使ってどう?
Dは大学に入ってすぐこのアプリを始めました
2万円口座に入れて投資をしてみた結果

19178円、、、あれっ減ってる
一時は3000円勝ってた時期もありましたが、トランプになってから含み益がずっとマイナスです😥
思い通りにいかないのも投資の面白いところ🤨
One Tap Buyを始めるには?
大きな流れはこうです
- 申し込みフォームに必要事項を入力
- 本人確認書類のアップロード
- 届いた書類に書かれたパスワードでログイン
1.申し込みフォームに必要事項を入力
生年月日、名前、住所、メアド、IDの設定はもちろん
職業、国籍、資産情報、内部者登録(インサイダー取引防止のため)
審査の際必要になるので、偽らずにしっかり記入しましょう。
2.本人確認書類のアップロード
口座開設には、本人確認書類と、マイナンバーの提示が必要です
未成年の口座開設には、後日送られてくる同意書に署名、親権者との続柄を示す書類(住民票、戸籍謄本など)も必要になります。
3.届いた書類に書かれたパスワードでログイン
あとは、後日送られてくる書類通りに進めていったら完了です。
さあ、少額投資を楽しみましょう
最後に
最後まで読んでくれてありがとうございます
今回は高校生でもできる1000円投資、One Tap Buyの紹介でした
これからも、高校生、大学生向きの少額でできる投資の情報を発信していこうと思います!
投資をしてみたいと思った10代、20代のみんな、
One Tap Buyでプチ投資家になってみよう!!
初心者からデイトレーダーまで好評の取引ツールはこちら
コメント