どうも~とみD-Kevinの”とみ”ですー(^-^)
いきなりですが、大阪の大学に通っている僕はとにかくお金がない。
アルバイトも勝手に時間拘束されるし、あんまりノリ気になれない。
とは言っても、いくつかバイトしてます。(笑)
そんな僕があるとき、uber eats の配達パートナーを紹介されました。
ある一言で僕は「やってみよう。」と思いました。
その一言とは、
「いつでも好きな時に働ける。」
僕がウーバーイーツ配達員を3か月やり続けて思ったことを記事にしてみました。
そして、ウーバーイーツ配達員のメリットデメリットを学生の視点から分析してみました。
それではいきましょう!!
・副業を始めてみたい方
・UberEatsに興味がある方
・UberEatsについて知りたい方
・自由に働きたい方
ウーバーイーツ配達員について
ウーバーイーツがどんなものかご存じではない方もいると思うので、軽く説明をしておきます!!

現在、ウーバーイーツ対応エリアがどんどん拡大していて、広島や宮城などでも注文が可能になっている。
ウーバーイーツを知らない人はほとんどいないくらいまで知名度を上げてきています。
その理由はというと、、
配達パートナーはUber Eatsと書かれた大きなカバン(通称;ウバック)を背負って、自転車またはバイクで町中を駆け巡るのです。
いやでもたくさんの人の目につきますよね??(笑)
実はこれ自体が広告になっているのでは?!
※これは僕の勝手な分析です(笑)

収入は完全歩合制。1回の配達でおよそ400円~500円。雨の日はプラス200円くらい増えます。配達の距離は伸びるほどお金も増える。(1kmで60円)
uber eats配達パートナーの働き方は個人事業主に分類されます。
簡単に言うと、従業員として働くアルバイトとは違って、1人で働く感じです。
所得もアルバイトと違って、給与所得ではなく、雑所得というものに分類されます。

いや、ややこしいわ!!
はい、こうツッコミたくなるのも無理ないですよね。
簡単に言えば、今注目されているフリーランスと呼ばれる働き方に分類されるということです。
もちろん、この雑所得も103万の壁には含まれます。
学生なら気になりますよね。
あともう一つ注意してほしいのは
雑所得は48万を超えると、扶養控除は外れて、確定申告も必要になります。
大阪でウーバーイーツ配達員を始めるなら、淀屋橋にあるサポートセンターで説明を受けてからになります。
自分のUberのアカウントを作ってから行くのがおすすめです。
説明は30分くらいでしたね。
ウーバーイーツのしくみ
配達パートナーは専用のマッチングアプリをオンラインにして、レストランの依頼を待つ。
↓
マッチングしたら、店に行き注文番号を伝えて、料理をピックアップする。
↓
アプリの配達開始を押して、注文先まで届ける。
これら全てアプリがほとんど誘導してくれて、超簡単です。
たまーに、注文したのに届くのが遅いと怒られるお客様もいます。
これは、マッチングがなかなか出来ていない時なのですよ(;'∀')
なので、配達パートナーは悪くないんですよ。。。 ご理解のほどを(:_;)
配達パートナーのメリット
- 自分の好きな時に働ける
- 単純作業で仕事をしやすい
- 土地勘がつく
- 不在の時は注文した料理を食べられる
好きな時に働ける
先ほども言いましたが、ウーバーイーツは好きな時に働いてOKなのです。自由に働けるというのは魅力を感じますよね。
僕もココに1番魅力を感じました!
だるい時は働かなくていいわけですからね(笑)

自由最高!
単純作業で初心者でも取り組みやすい
仕事は配達なので、比較的、初心者でも簡単に行うことができます。
もちろん、配達員という自覚はいりますよ!
スマホのUberDriverのアプリ(配達パートナ用の専用アプリ)が案内してくれるので、専門知識なしで働くことが出来ます。

初心者に優しいのはいいね!
土地勘が身に付く
僕は大阪でウーバーイーツ配達員してます。
中心部をロードバイクで駆け巡っているので自然と大阪の土地勘が身に付きました( `ー´)ノ
おいしい店や穴場なども配達しながら把握できますよ!

デートの時に使えるな!
お客様不在の場合、料理をもらえる
あと、お客様が不在の時、注文した料理を食べることが出来るのもかなりのメリットのように感じます。

200回くらい配達したけど、この1回だけでした。

そこまで不在を期待するものでもない。(笑)
配達パートナーのデメリット
- 稼ぎにムラがある
- 身につくスキルや経験が特にない
- シンプルにしんどい
稼ぎが一定ではない
完全歩合制なので、時給制とちがって、決まった給料が入るわけではない。
仕事がどのように始まるのかというと、
まず、レストランとのマッチングで配達が始まるんですよ。
だから、ウーバーイーツの注文数が少なかったりすると、なかなかマッチングすることが出来ず、あまり稼げないことがある。
特に、ご飯時ではない時間帯とかは稼げない。
さらに最近だと、配達員の数が増えてきています。
それが原因でマッチングに時間がかかり、ご飯時にも働きにくいのが現状だと思いました。

外に出たらウーバーイーツ配達員見かけへんときないからな(笑)
それといった経験が得られない
大企業とかでアルバイトをしていると、上の立場に進んで経験を積ませてもらったり出来ますよね。
バイトリーダーとかになったらすごいですよね!
ウーバーイーツ配達員はそれがない。
配達のスキルは見につくが、単に時間をお金に換えているようなもののように感じてしまいました(/_;)

できれば経験も欲しいよな。
自転車こぐのしんどい
普通に肉体労働でしんどい。坂道とかマジで絶望。(笑)
僕はロードバイクだけど、ママチャリで配達している人はマジで尊敬レベル。

まとめ
僕なりにUberEats配達員の仕事をまとめてみました。
アルバイト初心者にはおすすめで、自由に働けるが、
将来性はそこまでないかもしれない。
あと、1日中やるのはしんどい。
あくまで個人の意見なので、参考程度にしていただければと思います。
ここまでお読みいただいてありがとうございます!
またどんどん大学生っぽいこと投稿していくんで、よろしくお願いします!
by とみ
コメント