こんにちは!とみです( `ー´)ノ
以前こんな記事を書かせていただきました!!


この記事も是非、読んでみて下さい~
今回は、最強のブロック体系ともいわれる
バンチリードブロック
このブロックについて解説していきます!(^^)!
それではいきましょう!!
・バンチリードブロックについて知りたい人
・バンチブロックとスプレッドブロックの違いが分からない人
・リードブロックとコミットブロックの違いが分からない人
・自チームのブロック体系に悩んでいる人
バンチとスプレッドの違い
・バンチブロック

バンチブロックとは、前衛ブロッカー3名が中央に寄って相手スパイカーについていくブロック体系のこと。真ん中からの攻撃やサイドからの攻撃を含め、どんな攻撃にも2枚ブロックがつける体系で有名。強豪チームで取り入れられていることが多いブロック体系。
と、説明はこんなもんかな?

バンチブロックめっちゃええやんか!全チームすぐ取り入れたらええのに(笑)
僕も最初はそう思ってました。
しかし、
文字にすればバンチブロック簡単に見えますが、これがかなり難易度が高い...

僕も高校生の時、チームで試みたけどダメでした。
そのくらいバンチブロックは鍛錬しないと起動しないブロックなのです(;・∀・)
・スプレッドブロック

スプレッドブロックとは、レフト、センター、ライトにそれぞれ一人ずつ配置するブロック体系のこと。サイド方向からの攻撃が多いチームにはかなり有効。しかし、真ん中からの攻撃や時間差攻撃にはめっぽう弱いのが特徴。
先ほどのバンチブロックとは違って、スプレッドブロックはどんな相手スパイカーの攻撃にも最低1枚ブロックはついていくのを目標とするブロック体系。

男子バレーだと、レフト攻撃が多かったりするので、スプレッドブロックおすすめします!
難易度がそこまで高くないので、どんなチームでも基本的に取り入れやすいブロック体系ですが、ブロッカー同士の間が空きやすいというデメリットがあります(*_*)
ここからは、リードとコミットについて(^^)/
リードとコミットの違い
・リードブロック
リードブロックとは、相手セッターがトスを上げるのを見てから、瞬時に判断して飛ぶブロックのこと。

トス上がってからブロック飛ぶって当たり前ちゃうん?
それが出来れば苦労しないってことですよね(笑)
バレーボールには速攻攻撃(通称;クイック)と呼ばれる攻撃があります。
この攻撃、トスもスパイクもめっちゃ早いんですよ!
強豪チームのクイックとか、正直、トス見てからじゃブロック間に合わん!

マンガ”ハイキュー”でも日向の速攻をリードブロックで止めるの苦戦してましたよね(*_*)
バンチブロックと同じように、リードブロックも鍛錬しないと完成しない難易度高めのブロックです( ゚Д゚)
・コミットブロック
コミットブロックとは、相手セッターのトスが上がるかどうか関係なく、相手スパイカーに飛びつくブロックのこと。

簡単に言うたら狙い撃ちブロックみたいなもんやな。
まさにその通りのブロック。
だって、ブロック飛んでる本人もトスが上がるかどうか分からないんですからww

クイック中心のチームにはかなり有効!
コミットブロックは、
当たればシャット、外せばノーブロックのハイリスクハイリターンのブロックです((+_+))
※番外編 ゲスブロック

実は、もう一つブロックあるんです...
それは、
ゲスブロック
ゲスブロックとは、相手セッターのトスを上げるときのクセや、試合状況、チーム状況から、セッターがどこにトスを上げるか推測して飛ぶブロックのこと。
ゲスとは、英語の”guess” が由来で、意味は「推測する」
まさに、推測ブロック。
これは正直、かなり難易度高い。

マンガ”ハイキュー”では白鳥沢学園の天童覚がこのブロックの使い手でしたね(^^)
こんなに簡単!店舗向けホームページがすぐ始められる「グーペ」
最強のバンチリードブロック 取り入れるべきなのか?
バンチブロック
+
リードブロック
| |
バンチリードブロック

難易度が高い2つのブロックを掛け合わせたバンチリードブロック。
前衛ブロッカー3人が中央に揃って、セッターのトスが上がってから判断して飛ぶブロック体系。極端な話、テッペンまで極めたらどこにも3枚ブロックをつけるブロック体系。
めっちゃすごいブロック体系でしょ?(笑)
完成されたバンチリードブロックは最強です。
しかし、
並みの練習量じゃ身に付かないブロック体系です。
バンチブロックはまずブロックステップを合わせる練習。
リードブロックはどんなトスにもついていく瞬発力と判断力を鍛える練習。
ハイキューの伊達工業もかなり練習してバンチリードブロックを完成させたと思います。
バンチリードブロックを取り入れるには、かなり根気と練習量が必要ということです。
一度取り入れてみて、自チームのレベルにあっているかどうか確かめてみてもいいと思います( `ー´)ノ
ダメだったら、また違うブロック体系を試してみればいいだけです!!
バンチブロックとリードブロックは練習量がいるブロック
バンチリードブロックはかなりレベルが高いので、考えて取り入れるべき
バンチリードブロックは神!!
ここまでお読みいただきありがとうございます!!
良かったらこの記事も読んでみて下さい(^^)/

by とみ
コメント